高野山常喜院では高野山開創1200年記念事業として、
お四国霊場八十八ヶ所の巡拝を実施致す事となりました。一生の思い出に一度は歩いてみたい・・・でも不安という方、この機会に「四国霊場」を歩きませんか。
第1回目
出発日 2016年3月28日(月)~ 4月2日(土)5泊6日
● 第一番霊山寺 ~ 番外十夜ヶ橋まで
旅行代金 大人お一人様
¥75,000(全食・全宿泊料込み)
終了致しました。
第2回目
出発日 2016年9月26日(月)~ 10月1日(土)5泊6日
● 第四十番観自在寺 ~ 第八十八番大窪寺まで
旅行代金 大人お一人様
¥75,000(全食・全宿泊料込み)
終了致しました。
尚、参加希望の方には後程詳細を連絡致します。
高野山開創1200年記念事業「お四国八十八ヶ所巡拝のご案内」
下記参加申込書をダウンロードしお申込み下さい。
高野山常喜院よりご連絡を差し上げます。
尚、お問い合わせは
受付担当佐井 080-3847-8005 までご連絡下さい。
■ 携行品のご案内
① 靴で足の疲労感・膝・腰への負担は変わります。できれば、ウォーキングシューズ・トレッキングシューズがおすすめです。
② 靴下、厚手のクッション性のある吸水・速乾性に優れたものがおすすめです。(足の指などにマメができにくくなります。)
③ リュックサック、大きなお荷物や宿泊に必要な荷物などは、バスでお預かりしますが、タオル・水筒・雨具・コースによれば弁当などを入れますので、25~30ℓの大きなリュックサックがおすすめです。
④ 雨具、遍路をしていれば、晴れの日も雨の日もあります。晴れの日は、天候に感謝し、雨の日は雨を楽しむくらいの気持ちでおまいりしたいものです。大風等以外はツアーは、雨天決行です。小雨の場合は、ポンチョのような簡易型でも結構ですが本格的な雨の場合は、上下セパレートタイプの防水性のしっかりとしたものがおすすめです。防寒着としても利用できるもので、ゴアテックス等の防水浸湿素材の雨具画快適です。
⑤ ズボン、ストレッチ性があって動きやすく、濡れても乾きやすいトレッキング用パンツがおすすめです。
⑥ 健康保険所のコピー、万が一の場合必要です。
⑦ その他、ティッシュ・タオル・洗面具など